「朝日新聞」に弊社が紹介されました

朝日新聞 2010年5月14日付

地球儀の細腕繁盛記 -草加の女性社長「特需」大忙し-

 日本で数社しかないという地球儀の生産を続ける会社が、草加市にある。小学校の新学習指導要領で活用が推奨されたため、最近は注文が相次ぐ「特需」の様相だ。子ども向けのプラネタリウムも設け、張り切っている。(原裕司)


亡き夫の事業引き継ぎ15年

 同市稲荷3丁目の住宅街の一角に、「渡辺教具製作所」がある。4代目社長の渡辺美和子さんが、約10人の社員とともに切り盛りしている。この規模で、約30種類の地球儀を、手作りや機械で年間2万〜3万個製造している。地球儀の原型となる半球を作り、その上に印刷した世界地図を貼っていく作業だ。
 東海大と契約を結び、常に最新データを入力し、地図を更新しているのが特徴。「砂漠化の影響で、(中央アジアの)アラル海は湖面が小さくなっている」と渡辺さんは話す。地球儀作りのおかげで、地球のことを自分なりに理解できるようになったという。
 特注品として、東大気候システム研究センターなどの協力で完成した「地球温暖化予想地球儀」が、社内に展示されている。温暖化の進み具合が色分けされ、一目瞭然だ。
 月球儀も、ここ1年で受注が急増。年間約200個だった受注が、今年はその10倍のペースに伸びた。新学習指導指導要領で、地球儀や月球儀の活用が推奨された影響だ。「受注に生産が追いつかない」と渡辺さんは語る。
 渡辺さんによると、創業は1937年。最初は町工場の個人商店だった。戦後に海上保安庁などの指導を受け、地球儀作製の手法を確立した。
 3代目だった夫の浩さんを1995年に病気で亡くし、「専業主婦」から、いきなり後継者に。販路拡大のため、デパートや量販店を回り、営業努力も続けた。手探りで社長を務めながら、3人の子どもも育てた。
 4月、社屋を新築した。プラネタリウムも開設し、毎週火曜日、専門員による1人100円の有料教室も開いている。渡辺さんは「地球儀作りは面白い世界。自分なりに新しい発見がある」と言う。